頭の良い方は、言うことも違うなぁ。海上自衛隊の方々は、各国に寄港することが多いため、礼儀が非常に正しいらしい。かっこいい。
GOOGLE Analytics
2012年1月28日
2012年1月24日
LEGACY III VL300/CARVIN
NAMM SHOW 2012で紹介された新しいVaiモデルアンプ。
3チャンネル、FXループ(マスタ前後にそれぞれ)、ブースト、リバーブ、出力切り替え(100W、50W、15W)、MIDIなど盛りだくさん。音の好みが合えば、システムをかなり簡略化できると思う。
この人が弾くと、なんでもよく聴こえてしまいそうだ。しかし、Vaiの英語は聞き取りやすいなぁ。
3チャンネル、FXループ(マスタ前後にそれぞれ)、ブースト、リバーブ、出力切り替え(100W、50W、15W)、MIDIなど盛りだくさん。音の好みが合えば、システムをかなり簡略化できると思う。
この人が弾くと、なんでもよく聴こえてしまいそうだ。しかし、Vaiの英語は聞き取りやすいなぁ。
2012年1月23日
MUSTANG FLOOR/Fender
NAMM SHOW 2012で発表されたFenderの新しいマルチエフェクター。
12種類のアンプモデリング、37種類のエフェクターを搭載してるらしい。シンプルな見た目がいい感じ。
日本での発売予定は未定らしいけど、本国の公式ページでは$399.99と表記されているので、日本での価格はこれにちょっと上乗せした金額感でしょう。
12種類のアンプモデリング、37種類のエフェクターを搭載してるらしい。シンプルな見た目がいい感じ。
日本での発売予定は未定らしいけど、本国の公式ページでは$399.99と表記されているので、日本での価格はこれにちょっと上乗せした金額感でしょう。
2012年1月11日
2012年1月10日
コジラ対ヘドラ
ゴジラシリーズ最大の異色作。小学生か中学生の時に、深夜にゴジラシリーズが毎日のように放送されている時に見たうちの一作です。
公開された1971年は公害病が認知され始めた時期で、日本で初めて光化学スモッグによる被害が報道されたのが前年の1970年。見えない何かによって突然体調不良になるなんて、当時の人々はとても恐怖していたことでしょう(まるで今の放射性物質問題です。)
劇中では、ヘドラと呼ばれる汚染物質やヘドロを糧に成長した怪獣が出現し、ゴジラと3回戦います。ゴジラの片目を潰したり腕を一部白骨化させたりと、他の怪獣以上にゴジラを苦しめますが、最終的にはゴジラがヘドラを倒し日本は救われます。
ヘドラを倒した後、ゴジラは人間によって汚された海や空を悲しげに見ながら海へ帰っていきます。
当時のゴジラシリーズでは、ゴジラは人類の味方であり、さまざまな怪獣をゴジラが撃退してくれます。しかし、そのゴジラは人類が行ったビキニ環礁の核実験によって生まれ、人類の公害によって生まれたヘドラに襲われた人類は、そのゴジラによって救われたのです。
人が生み出したゴジラ(核)とヘドラ(公害)を戦わせるなんて人間ってなんて残酷な生き物なんだ、と幼いながら思ったのを覚えています。
ラストシーンに流れる挿入歌。男声合唱なのですが、音源が見つからなかったので歌詞だけでも。最近のニュースでも耳にする放射性物質の名前もあります。
公開された1971年は公害病が認知され始めた時期で、日本で初めて光化学スモッグによる被害が報道されたのが前年の1970年。見えない何かによって突然体調不良になるなんて、当時の人々はとても恐怖していたことでしょう(まるで今の放射性物質問題です。)
劇中では、ヘドラと呼ばれる汚染物質やヘドロを糧に成長した怪獣が出現し、ゴジラと3回戦います。ゴジラの片目を潰したり腕を一部白骨化させたりと、他の怪獣以上にゴジラを苦しめますが、最終的にはゴジラがヘドラを倒し日本は救われます。
ヘドラを倒した後、ゴジラは人間によって汚された海や空を悲しげに見ながら海へ帰っていきます。
当時のゴジラシリーズでは、ゴジラは人類の味方であり、さまざまな怪獣をゴジラが撃退してくれます。しかし、そのゴジラは人類が行ったビキニ環礁の核実験によって生まれ、人類の公害によって生まれたヘドラに襲われた人類は、そのゴジラによって救われたのです。
人が生み出したゴジラ(核)とヘドラ(公害)を戦わせるなんて人間ってなんて残酷な生き物なんだ、と幼いながら思ったのを覚えています。
ラストシーンに流れる挿入歌。男声合唱なのですが、音源が見つからなかったので歌詞だけでも。最近のニュースでも耳にする放射性物質の名前もあります。
2012年1月9日
Kindle Fire/Amazon
購入してからもうすぐ2か月ですが、愛用しております。海外居住中のため、本の購入で荷物を増やしたくなかったのですが、問題なく解決。
Kindle Fireで主にやっている事は、主に5つ。
読書以外はiPod Touchでも出来ているので、ほんとに「ついで」です。Kindle Fireの検討時には、この読書や動画観賞以外の「ついで」にどれくらいの質を求めるかがポイントかと思います。タッチスクリーンの反応や、UIはAppleに軍配が挙がるからです。(Kindle Fireの倍以上の価格であるiPadと比べるのも、ちとおかしいですが。)
Kindle fireの本体は413グラム。大きさはちょうどいいのですが、片手で持ち続けるにはちょっと重たいです。
なので、特に通勤時間など立ちながらの読書が目的であれば、通常のKindleをおすすめします。逆に僕のようにカフェやデスクで使うのであれば、机に置いたり、またはカバーケースのスタンドなどでハンズフリーになれます。
また、現時点では米国外での利用について、以下の制限があるので注意です(後者はとある方法で回避可らしいですが。。。)
簡単にまとめると、以下のような感じかと。
Kindle Fireで主にやっている事は、主に5つ。
- 読書
- Youtube
- メール
読書以外はiPod Touchでも出来ているので、ほんとに「ついで」です。Kindle Fireの検討時には、この読書や動画観賞以外の「ついで」にどれくらいの質を求めるかがポイントかと思います。タッチスクリーンの反応や、UIはAppleに軍配が挙がるからです。(Kindle Fireの倍以上の価格であるiPadと比べるのも、ちとおかしいですが。)
Kindle fireの本体は413グラム。大きさはちょうどいいのですが、片手で持ち続けるにはちょっと重たいです。
なので、特に通勤時間など立ちながらの読書が目的であれば、通常のKindleをおすすめします。逆に僕のようにカフェやデスクで使うのであれば、机に置いたり、またはカバーケースのスタンドなどでハンズフリーになれます。
また、現時点では米国外での利用について、以下の制限があるので注意です(後者はとある方法で回避可らしいですが。。。)
- クラウド利用
- Amazonからの動画、音楽、アプリケーションの購入(PCからUSB経由でデータ移行は可能)
簡単にまとめると、以下のような感じかと。
2012年1月1日
また宇宙戦艦ヤマト 完結編
忘年会まで暇なので、また見てました。ヤマト作中で最も名前の長い『対ハイパー放射ミサイル艦首ビーム砲』が登場。
今回見て気付いたんだけど、史実に基づいた表現がいくつかありますな。
3分18秒から、逆ミッドウェー海戦。生演奏のBGMと声優の演技力。たまりません。
今回見て気付いたんだけど、史実に基づいた表現がいくつかありますな。
- 波動カートリッジ弾による発進直前の敵機動部隊攻撃と、ミッドウェー海戦
- ヤマトと共に出撃した駆逐艦冬月と、沖縄特攻に出撃した大和と共に出撃した駆逐艦冬月
- 敵都市に強行着陸して陸上砲台となったヤマトと、沖縄水上特攻で自力座礁する予定だった大和
3分18秒から、逆ミッドウェー海戦。生演奏のBGMと声優の演技力。たまりません。
登録:
投稿 (Atom)