京都に行った際に寄った梅心庵という梅干し専門店。
僕、梅干しは全く食べれないのですが、店の人に勧められた焼き梅を試食すると、あらおいしい。全く酸っぱくなく、甘いんです。「これは、白ご飯が美味くなる」と考え、買って帰りました。
普通の梅干しのような酸っぱさがないので、梅干しが好きな人には邪道に感じるかもと思っていましたが、梅干し好きな親も「これはおいしい」。
とってつけたステマみたいな記事になりましたが、梅干し嫌いの人はおためしあれ。
GOOGLE Analytics
2012年11月11日
2012年10月9日
アウトレイジ ビヨンドを見てきた
久々の映画館。カナダと真逆でみんな静かで緊張した。
結構面白かった。監督が「真剣なシーンほど、笑いが出てしまう」と言っていた意味が良く分かりました。「なんでだれも笑わないんだろう」って思うシーンがちらほら。
どの出演者の演技も素晴らしかったのですが、特に西田敏行の演技と大阪弁が秀逸。ほんの少しイントネーションの怪しい箇所があるくらいで、相手を脅すその所作はネイティブのややこしい大阪人そのものでした(サングラスをかけている姿はジェームスブラウンにしか見えなかったw)
固定の画が多かった前作に比べて、動きのあるカメラワークが増えていました。ちょっと意外。
だけどいつものキタノ映画の通り、あまり売れない気がします。また、一般受けするような分かりやすい表現とテンポという切り口であれば、前作に軍配が挙がります(その代わり、グロも多いですが;)。
個人的な最大の失敗は、事前に予告編やメイキング映像を見すぎていたこと。加えて、タケシ映画が好きすぎて、観客の予想を裏切ろうとするたけちゃんの思考を予測する癖が出て、展開もなんとなく読めてしまいました。
結構面白かった。監督が「真剣なシーンほど、笑いが出てしまう」と言っていた意味が良く分かりました。「なんでだれも笑わないんだろう」って思うシーンがちらほら。
どの出演者の演技も素晴らしかったのですが、特に西田敏行の演技と大阪弁が秀逸。ほんの少しイントネーションの怪しい箇所があるくらいで、相手を脅すその所作はネイティブのややこしい大阪人そのものでした(サングラスをかけている姿はジェームスブラウンにしか見えなかったw)
固定の画が多かった前作に比べて、動きのあるカメラワークが増えていました。ちょっと意外。
だけどいつものキタノ映画の通り、あまり売れない気がします。また、一般受けするような分かりやすい表現とテンポという切り口であれば、前作に軍配が挙がります(その代わり、グロも多いですが;)。
個人的な最大の失敗は、事前に予告編やメイキング映像を見すぎていたこと。加えて、タケシ映画が好きすぎて、観客の予想を裏切ろうとするたけちゃんの思考を予測する癖が出て、展開もなんとなく読めてしまいました。
2012年9月3日
麻酔科医ハナ
外科やERを題材にした漫画やドラマが多い中、麻酔科医が主人公という珍しい漫画。あの華岡青洲がちょろっと出てきて、ニヤってしました。(チョウセンアサガオって日本麻酔学会のシンボルなんだそうです)
現在の医療現場は、分野に関わらず慢性的な人材不足により多忙を極めているわけですが、その中でも特に深刻なのが麻酔科医だそうです。
「医者だって悩むし、お腹も空くし、眠たいし、恋愛したい」といったスポットライトが当たらない麻酔科医の日常を、現役の麻酔科医に「リアルだ」と言わせるほど詳細に描いています。
コミカルな表現が多いですが、本質は痛々しいほどにシリアス。「年収3500万円でもやりたくない仕事」と言われている理由がよく分かります。
作中とあるキャラが、麻酔科医の役割を分かりやすく言い表していたので紹介。
現在の医療現場は、分野に関わらず慢性的な人材不足により多忙を極めているわけですが、その中でも特に深刻なのが麻酔科医だそうです。
「医者だって悩むし、お腹も空くし、眠たいし、恋愛したい」といったスポットライトが当たらない麻酔科医の日常を、現役の麻酔科医に「リアルだ」と言わせるほど詳細に描いています。
コミカルな表現が多いですが、本質は痛々しいほどにシリアス。「年収3500万円でもやりたくない仕事」と言われている理由がよく分かります。
作中とあるキャラが、麻酔科医の役割を分かりやすく言い表していたので紹介。
New Beginnings/IN FLAMES
Jesperが脱退したので、今のIN FLAMESからは泣きのメロディを聴くことはできないと思ってましたが、こんな曲がありました。
Björn、やるじゃん。
Björn、やるじゃん。
2012年6月20日
きりひと讃歌/手塚治虫
先週末、予定がなくなり暇になった時に読みあさっていた手塚治虫氏の作品。ブラック・ジャックが発表される3年前の医療漫画です。
すごい表紙・・・・
ブラック・ジャックと決定的に違うことは、とにかく暗い。
ブラック・ジャックが『困難や絶望の中に、一筋の希望の光が射すお話』だとすれば、きりひと讃歌は『絶望の中、業を背負い、それでも生きていくお話』。主人公の名前『桐人(きりひと)』がキリストっぽいだけあります。
手塚氏お得意のこんなギャグが一切ないんです
ストーリは、人が犬のようになって死んでしまう『モンモウ病』の研究者である小山内桐人が罹患してしまうことから始まるわけですが、「人間はなぜ人間なのか?外見や肌の色によって決まるのか?いや、人間が人間たる理由は、外見ではなく行動と理念にある」といったメッセージが見えてきます。
白い巨塔のような医局の権力争い(舞台は同じ大阪大学医学部)や、アパルトヘイトなどの人種差別にも触れており、読み応えありあり。作画は非常に重たく鬼気迫るものがあり、執筆当時の手塚氏の精神状態が伺えます。なので、読み切るにはちょいと気力がいります。
すごい表紙・・・・
ブラック・ジャックと決定的に違うことは、とにかく暗い。
ブラック・ジャックが『困難や絶望の中に、一筋の希望の光が射すお話』だとすれば、きりひと讃歌は『絶望の中、業を背負い、それでも生きていくお話』。主人公の名前『桐人(きりひと)』がキリストっぽいだけあります。
手塚氏お得意のこんなギャグが一切ないんです
ストーリは、人が犬のようになって死んでしまう『モンモウ病』の研究者である小山内桐人が罹患してしまうことから始まるわけですが、「人間はなぜ人間なのか?外見や肌の色によって決まるのか?いや、人間が人間たる理由は、外見ではなく行動と理念にある」といったメッセージが見えてきます。
白い巨塔のような医局の権力争い(舞台は同じ大阪大学医学部)や、アパルトヘイトなどの人種差別にも触れており、読み応えありあり。作画は非常に重たく鬼気迫るものがあり、執筆当時の手塚氏の精神状態が伺えます。なので、読み切るにはちょいと気力がいります。
2012年6月16日
ThinkPad T60のHDDをSSDに換装した
先日のWWDC2012までは「13インチのMacBook Air買っちゃうぞー」と意気込んでいましたが、蓋をあけてみればRetinaディスプレイ搭載は15インチのMacBook Proのみ。MacBook Airも、CPUがIvy Bridgeになったり新しくはなったけど若干拍子抜け。Retina搭載まで待とうと思ったのでした。
今話題のMacBook Pro with Retina display。
Retina ディスプレイ。7時間バッテリー。
フラッシュストレージ。Intel Core i7。
薄さ1.8cm、重さ2.02kg。
だ、だれかがくれるなら、もらってあげてもいいけどねっ!
とはいえ、現在使っているThinkPad T60は2009年からの付き合い。さらに2006年からビジネス用として酷使されまくってきた歴戦の勇者を中古で格安購入しており、もうかれこれ6年戦士。フリーズの嵐。
当時の定価、なんと211,000円。
今でも使っている人が結構いるみたい。
この満身創痍の老兵の代わりとしてMacBook Airを考えていましたが、WWDCの内容を受けて予定変更。もう少し頑張ってもらうことにしました。そこでSSDの登場。
このSSDにはSATA to USBケーブルが付属していないので、外付けHDDケースも併せて購入。
HDDに比べてかなり軽い。SSDも安くなったなぁ。
データ移行はインテルの移行ソフトを利用。データは100GB近くあったのですが、2時間もかかりませんでした。
無事移行して動かしてみると、かなり快適。PCもアプリの起動も早くなり、負荷が大きくなった際のフリーズや、HDDを長時間カリカリ読み込むこともなくなりました。PCの動作が遅くなると、CPUやメモリに目が行きがちですが、HDDにボトルネックがあったんですね。あと2年は戦えそうです(ASAPでAir買うけど)。
今話題のMacBook Pro with Retina display。
Retina ディスプレイ。7時間バッテリー。
フラッシュストレージ。Intel Core i7。
薄さ1.8cm、重さ2.02kg。
だ、だれかがくれるなら、もらってあげてもいいけどねっ!
とはいえ、現在使っているThinkPad T60は2009年からの付き合い。さらに2006年からビジネス用として酷使されまくってきた歴戦の勇者を中古で格安購入しており、もうかれこれ6年戦士。フリーズの嵐。
当時の定価、なんと211,000円。
今でも使っている人が結構いるみたい。
この満身創痍の老兵の代わりとしてMacBook Airを考えていましたが、WWDCの内容を受けて予定変更。もう少し頑張ってもらうことにしました。そこでSSDの登場。
このSSDにはSATA to USBケーブルが付属していないので、外付けHDDケースも併せて購入。
HDDに比べてかなり軽い。SSDも安くなったなぁ。
データ移行はインテルの移行ソフトを利用。データは100GB近くあったのですが、2時間もかかりませんでした。
無事移行して動かしてみると、かなり快適。PCもアプリの起動も早くなり、負荷が大きくなった際のフリーズや、HDDを長時間カリカリ読み込むこともなくなりました。PCの動作が遅くなると、CPUやメモリに目が行きがちですが、HDDにボトルネックがあったんですね。あと2年は戦えそうです(ASAPでAir買うけど)。
2012年6月12日
4月9日に亡くなられた青野武氏の名演
メタルギアソリッド3より。
時は1964年、冷戦真っ只中のソビエト連邦。
青野武氏が演じる、祖国を愛し『祖国のため』に生きてきた悲運の兵器開発者グラーニンと、大塚明夫氏が演じる、アメリカから『任務のため』に侵入してきた工作員ネイキッド・スネークが対峙するシーン。当時の空気感や緊張感が伝わってきます。
時は1964年、冷戦真っ只中のソビエト連邦。
青野武氏が演じる、祖国を愛し『祖国のため』に生きてきた悲運の兵器開発者グラーニンと、大塚明夫氏が演じる、アメリカから『任務のため』に侵入してきた工作員ネイキッド・スネークが対峙するシーン。当時の空気感や緊張感が伝わってきます。
2012年5月18日
Somebody That I Used To Knowを訳してみた
カナダのインディーズバンドWalk Off The Earthのカバーでさらに有名になったこの曲。カナダにいる時、カフェやレストランに行くと頻繁に流れていました。
歌詞を読むと、だれもが経験してそうな内容だったので訳してみました。しかし、他の言語に変えるってムズい。その言語のまま理解したほうが楽なので、翻訳家の苦労がイヤと言うほど分かりました。(だれかがしゃべった英語に対して「今、なんて言ったの?」って聞かれても上手く日本語で答えれない人なんです;)
こんな動画がありました。日本語めっちゃうまいやん。。。
歌詞を読むと、だれもが経験してそうな内容だったので訳してみました。しかし、他の言語に変えるってムズい。その言語のまま理解したほうが楽なので、翻訳家の苦労がイヤと言うほど分かりました。(だれかがしゃべった英語に対して「今、なんて言ったの?」って聞かれても上手く日本語で答えれない人なんです;)
こんな動画がありました。日本語めっちゃうまいやん。。。
2012年5月16日
FUSION IP-Phone SMARTをインストールしてみた
現在、iPod Touchにインストールして使っている050 Plusは月額315円の基本料金がかかりますが、これは無料。通話料は全国一律30秒8.4円。というわけでさっそくインストール。
サービス申込は、公式ページ右のオレンジのバナーからできます。アプリはなんでもいいそうですが、エイジフォン for iPhoneをインストールしました(画像はそのUI)。
試しに通話してみましたが、問題なく使えました。大きな問題がなさそうであれば050 Plusから乗り換えるか。
2012年5月15日
radiko.jp
2012年5月12日
Kemper Profiling AmplifierのFAQ
その斬新な機能のため、理解するまで時間がかかりました。出てきた疑問とその答えをメモ。
プロファイリングする時はギターを弾く?
プロファイリング中は、何もする必要はありません。スイッチを押してから1分前後で完了します。
プロファイリング後はイコライジングできる?
できます。普通のアンプのように音質を調整できます。
ベースアンプのプロファイリングはできる?
できるそうです。
エフェクトは内蔵されている?
一般的なマルチ・エフェクターに内蔵されているものは大抵入っています。なんとワウまであります。
プリアンプとして使える?
使えます。キャビネットをキャンセルできます。
エフェクターを含めてプロファイリングできる?
オーバードライブ、ディストーション、イコライザー、フィルター、チューブ・プリアンプなどは可能です。空間系やモジュレーション系は無理だそうです。
MIDIは?
MIDI OUT、MIDI IN、MIDI THRU端子があり、各リグ(バンク)にMIDIナンバーをアサイン可能です。
保存したプロファイリングは共有できる?
できちゃうんです。データのバックアップももちろん可能です。
プロファイリングした音のキャビネットを交換することはできる?
できるらしいです。
(公式ページより:The Kemper Profiling Amplifier captures the cabinet as a part of a profile. Thanks to digital alchemy we can distinguish in between the cabinet and the amp head within a profile and therefore enable you to mix and match both in which ever way you like. Imagine you can exchange cabinets freely in between amps, even though those amps were combo amps before. You can even warp cabinets from "tiny as a cigarette box" to "larger than life" with one parameter.)
日本での代理店は?
Korgです。
プロファイリングする時はギターを弾く?
プロファイリング中は、何もする必要はありません。スイッチを押してから1分前後で完了します。
プロファイリング後はイコライジングできる?
できます。普通のアンプのように音質を調整できます。
ベースアンプのプロファイリングはできる?
できるそうです。
エフェクトは内蔵されている?
一般的なマルチ・エフェクターに内蔵されているものは大抵入っています。なんとワウまであります。
プリアンプとして使える?
使えます。キャビネットをキャンセルできます。
エフェクターを含めてプロファイリングできる?
オーバードライブ、ディストーション、イコライザー、フィルター、チューブ・プリアンプなどは可能です。空間系やモジュレーション系は無理だそうです。
MIDIは?
MIDI OUT、MIDI IN、MIDI THRU端子があり、各リグ(バンク)にMIDIナンバーをアサイン可能です。
保存したプロファイリングは共有できる?
できちゃうんです。データのバックアップももちろん可能です。
プロファイリングした音のキャビネットを交換することはできる?
できるらしいです。
(公式ページより:The Kemper Profiling Amplifier captures the cabinet as a part of a profile. Thanks to digital alchemy we can distinguish in between the cabinet and the amp head within a profile and therefore enable you to mix and match both in which ever way you like. Imagine you can exchange cabinets freely in between amps, even though those amps were combo amps before. You can even warp cabinets from "tiny as a cigarette box" to "larger than life" with one parameter.)
日本での代理店は?
Korgです。
2012年5月10日
Kemper Profiling Amplifierのプロファイリング手順
わかりやすい動画がありました。
1:いつも通りにアンプをセッティングします
2:好みの位置にマイクをセットします(マイキングせずに、アンプのダイレクトアウトでも可能)
3:マイクはKPAのReturnに繋ぎます
4:KPAのDirect Output Sendと、
ギターアンプのInputを繋ぎます
5:ギターとKPAのInputを繋ぎます
6:Master Outputをモニタースピーカーなどに繋ぎます
7:KPAのフロントパネルでBrowse Modeに設定し、プロファイル先を選択します
8:KPAのフロントパネルでProfiler Modeに設定し、アンプとKPAの出力レベルがほぼ同じになるよう調整します
9:Next、Start Profilingを押すとプロファイリングが始まります
10:プロファイリング後、Storeを押して保存します
11:動画では紹介されていませんが、プロファイリングした音が元のアンプと異なるニュアンスの場合は、Refine Profileを押しギターを20秒ほど弾くことでKPAが音質を調整します
1:いつも通りにアンプをセッティングします
2:好みの位置にマイクをセットします(マイキングせずに、アンプのダイレクトアウトでも可能)
3:マイクはKPAのReturnに繋ぎます
4:KPAのDirect Output Sendと、
ギターアンプのInputを繋ぎます
5:ギターとKPAのInputを繋ぎます
6:Master Outputをモニタースピーカーなどに繋ぎます
7:KPAのフロントパネルでBrowse Modeに設定し、プロファイル先を選択します
8:KPAのフロントパネルでProfiler Modeに設定し、アンプとKPAの出力レベルがほぼ同じになるよう調整します
9:Next、Start Profilingを押すとプロファイリングが始まります
10:プロファイリング後、Storeを押して保存します
11:動画では紹介されていませんが、プロファイリングした音が元のアンプと異なるニュアンスの場合は、Refine Profileを押しギターを20秒ほど弾くことでKPAが音質を調整します
Kemper Profiling Amplifierのざっくり概要
職人の国、ドイツのメーカーが出したとんでもない製品。以前にも書きましたが、TORPEDO LIVEと迷ってます。
ドイツの科学力は世界一ィィィィィィィ
通常のアンプシミュレーターは、アンプ本体とキャビネットスピーカー、そしてそこから出た音をマイクで拾った音をシミュレートしたもの。そして、それらの音は予めアンプシミュレータ本体に内蔵されていますが、アンプシミュレータではメーカーが提供する音色しか使えないのです。
アンプシミュレータの定番 PODシリーズ
ですが、Kemper Profiling Amplifier(KPA)は、自分の好きな任意のアンプ、キャビネットスピーカー、そしてマイキングの全てを『プロファイリング(コピー)』できます。
例えば以下のようなセッティングで、ギターをレコーディングしたとします。
人によって利用するマイクの種類や好みのマイキングの位置は異なりますが、KPAはアンプからマイキングまでをそのままごっそりコピーしちゃいます。
コピーした後は、KPAが一台あればその時の音をいつでもどこでも再現できます。まさに"Any Amp,Any Time,Anywhere"なわけです。もちろん、デジタルコピーなのでオリジナルの音には敵いませんが、品質はかなり高いです。これさえあれば、レコーディングスタジオで利用時間と費用を気にしながらレコーディングする必要はなく、自宅で満足いくまで録り直しができるわけです。
さらに、例えば友人が珍しいアンプを買ったり、スタジオに珍しいアンプがあった場合にKPAでコピーするなんてこともできちゃうわけです。アイデアもすごいが、技術もすごい。
↓は、KPAでメサのTriple RectifierをKPAへコピーしている様子。前半部分で「うにょにょにょにょにょ」と聞こえるのが、KPAがコピーするためにアンプやマイクへ流している信号音です。
ドイツの科学力は世界一ィィィィィィィ
通常のアンプシミュレーターは、アンプ本体とキャビネットスピーカー、そしてそこから出た音をマイクで拾った音をシミュレートしたもの。そして、それらの音は予めアンプシミュレータ本体に内蔵されていますが、アンプシミュレータではメーカーが提供する音色しか使えないのです。
アンプシミュレータの定番 PODシリーズ
ですが、Kemper Profiling Amplifier(KPA)は、自分の好きな任意のアンプ、キャビネットスピーカー、そしてマイキングの全てを『プロファイリング(コピー)』できます。
例えば以下のようなセッティングで、ギターをレコーディングしたとします。
人によって利用するマイクの種類や好みのマイキングの位置は異なりますが、KPAはアンプからマイキングまでをそのままごっそりコピーしちゃいます。
コピーした後は、KPAが一台あればその時の音をいつでもどこでも再現できます。まさに"Any Amp,Any Time,Anywhere"なわけです。もちろん、デジタルコピーなのでオリジナルの音には敵いませんが、品質はかなり高いです。これさえあれば、レコーディングスタジオで利用時間と費用を気にしながらレコーディングする必要はなく、自宅で満足いくまで録り直しができるわけです。
さらに、例えば友人が珍しいアンプを買ったり、スタジオに珍しいアンプがあった場合にKPAでコピーするなんてこともできちゃうわけです。アイデアもすごいが、技術もすごい。
↓は、KPAでメサのTriple RectifierをKPAへコピーしている様子。前半部分で「うにょにょにょにょにょ」と聞こえるのが、KPAがコピーするためにアンプやマイクへ流している信号音です。
2012年5月9日
たまに見かける大阪の日常
関西以外の人に「大阪ってどんなとこ?」って聞かれることが多いのですが、口で説明できないので「中川家の漫才見て」と言ってます。大阪で見かける日常をほぼそのまま切り取ってるので、わかりやすいと思う。たまに見かけるガラの悪いやつばっかりですが;
2012年5月3日
iPadで複数ウインドウ起動
iPadは複数アプリを同時起動することは可能ですが、常に画面表示できるのは1つのアプリだけです。
「複数アプリを同時表示できたらいいのに」なんて思ってたら、脱獄アプリにこんなのがありました。
脱獄かぁ。。。(遠い目
「複数アプリを同時表示できたらいいのに」なんて思ってたら、脱獄アプリにこんなのがありました。
脱獄かぁ。。。(遠い目
2012年4月30日
PlayStation 3のデータ移行
ゴールデンウィーク明けまで職探しはお預け状態。で、すること無くて久々にゲームなんぞをやってるわけですが、つい昨日、使っていたPlayStation 3がご逝去されました。「しゅげぇええ。。。」と驚嘆しながらプレイしていたICOが終わり、ワンダと巨像をプレイしていた矢先のことでした。
電源を入れても、電源ランプが赤から黄色に変わりすぐに電源が落ちてしまう状態。調べてみると『YLOD(Yellow Light Of Death)』と呼ばれている症状で、初期型のPS3に頻発しているそうです(「ソニータイマーやん」と思ったのは俺だけではないはず。。。)
ほんと泣きたくなったぜ
修理に出せば直るそうですが、『サポセンに問い合わせると、「とりあえず送ってくれ」の一点張り』『HDDは全て初期化』『修理費用は16,800円』という「オイキサマ、ナメテイルノカ」と言いたくなるソニーの神対応。それだったら小型でファンの静かな新型を購入した方がよっぽど良いわけで。
しかしそうなった場合でも、古いPS3のデータやファイルをサルベージしなければなりません。で、調べてみると、壊れたPS3の排気口から内部へドライヤーで温風を15分ほど送り続けると、短時間だけ復活するらしい。まるで北斗の拳の『刹活孔』です。
刹活孔で復活したファルコ
「ほんまかいな」と半信半疑でやってみたら、ほんとに起動しましたw
この刹活孔が効いているうちに、データ移行をします。
新しいPS3と古いPS3をLANケーブルで繋ぎ、『データ転送ユーティリティ』を実行。ところが「LANケーブルが接続されていないかもう一方のPS3の電源が接続されていません」というエラーが出て処理が走りません。電源を付けたり消したり、LANケーブルを替えたり試行錯誤した結果、PS3の無線LANを有効にしていたことが原因と判明。インターネット接続を無効にするとうまくいきました(公式ページに書いておいてくれよ。。。)
というわけで、データ移行完了。えがったえがった。
これで元斗皇拳は滅びぬ
関係ないですが、新しいPS3ってこんなに静かなんですね。DVDも静かに見れていいや。
電源を入れても、電源ランプが赤から黄色に変わりすぐに電源が落ちてしまう状態。調べてみると『YLOD(Yellow Light Of Death)』と呼ばれている症状で、初期型のPS3に頻発しているそうです(「ソニータイマーやん」と思ったのは俺だけではないはず。。。)
ほんと泣きたくなったぜ
修理に出せば直るそうですが、『サポセンに問い合わせると、「とりあえず送ってくれ」の一点張り』『HDDは全て初期化』『修理費用は16,800円』という「オイキサマ、ナメテイルノカ」と言いたくなるソニーの神対応。それだったら小型でファンの静かな新型を購入した方がよっぽど良いわけで。
しかしそうなった場合でも、古いPS3のデータやファイルをサルベージしなければなりません。で、調べてみると、壊れたPS3の排気口から内部へドライヤーで温風を15分ほど送り続けると、短時間だけ復活するらしい。まるで北斗の拳の『刹活孔』です。
刹活孔で復活したファルコ
「ほんまかいな」と半信半疑でやってみたら、ほんとに起動しましたw
この刹活孔が効いているうちに、データ移行をします。
新しいPS3と古いPS3をLANケーブルで繋ぎ、『データ転送ユーティリティ』を実行。ところが「LANケーブルが接続されていないかもう一方のPS3の電源が接続されていません」というエラーが出て処理が走りません。電源を付けたり消したり、LANケーブルを替えたり試行錯誤した結果、PS3の無線LANを有効にしていたことが原因と判明。インターネット接続を無効にするとうまくいきました(公式ページに書いておいてくれよ。。。)
というわけで、データ移行完了。えがったえがった。
これで元斗皇拳は滅びぬ
関係ないですが、新しいPS3ってこんなに静かなんですね。DVDも静かに見れていいや。
2012年4月29日
@me.comと、ガラケーの存在価値

電話をかけるときは、ほぼiPod Touch(Skype、050plus、Viberなど)。携帯メールのチェック・送信もiPod Touch。ガラケーは、文字通り着信専用となっています。まるで家電。
そもそもガラケーを契約したのは、Gmailなどを受信拒否にしている人に携帯からメールを送信するため。。。なんですが、「@me.comのメルアドを取得したらいいんじゃね?」とふと気付いちゃったわけで。
@me.comは、AppleのiCloudが無料提供しているメールサービス。これなら携帯でも受信できる、、、はずっ。
SIMロックフリーのiPhone買って、IIJ mioのSIMカード挿して、@me.comを使ったら、、、まじでドコモ解約しようかしら。。。
2012年4月28日
ICO

世界観、音楽、ストーリー、グラフィック、どれをとっても超一級品。言葉にできないゲームとはこのことか。(ゲーム中に「え?」と声をあげて、ポカーンとしたのは生まれて初めてです。)
だれに聞いても評判が高く、いつかやってみたいと思ってましたが、ちょうどPS3でHDリマスター版があったので、ようやくプレイ。
発売時は日本ではあまり注目されず、海外で大絶賛されたそうで。宮部みゆきも惚れ込んで小説化してますね。
そもそもゲームとして変わっていて、『レベル上げ』や『装備を充実』といった通常のゲームシステムがありません(なんとHPもない)。制作の中心人物である上田文人が、ゲームクリエイターというよりアートディレクターだからなんでしょう。まるで、糸井重里が手掛けた名作Motherのようです。

時折現れる黒い影にヨルダが闇の中へ引きずり込まれると、イコが石像となりゲームオーバー。つまり、ヨルダがイコの命でもあるわけです。そのため、プレイヤーはヨルダと常に手を繋ぎ、常にそばで守る必要があります。これがこのゲーム(の域を超えていますが)ミソなのですが、こんなゲームよく思いつくよな。。。
で、カメラワークも素晴らしい。全てのカット割りが一枚の絵のようにキレイなんです。さらに、通常この手の探索ゲームでは、自分でプレイヤーの視点をグリグリ動かして、見落としが無いように周囲を確認しがちですが、『こっちにありますよ』と言わんばかりの親切なカメラワークでその必要もありません。そもそも一人称視点がないのです。
アクションゲームではありますが、操作はさほど難しくありません。さらに謎解きパズルですし、キレイなグラフィックとキャラクターの繊細な動きがいちいち可愛いので、特に女性におススメです。
ちなみにセーブする時は城内の2人掛けのソファーに腰掛けるのですが、セーブデータをロードするとイコとヨルダが手を繋ぎながら、うとうとしています。
2012年4月27日
salo cafe
当初行くつもりだったカフェが残念ながら閉店していた為、代わりに利用。新宿伊勢丹から徒歩5分くらいの所にあります。(写真は公式より拝借)
午後3時くらいに行った時は見事に満席(カフェで「ご予約されていますか?」と聞かれたのは生まれて初めて;)。別の友人と、同日の午後10時に改めて行くと普通に入店できました。夜、飲んだ後に落ち着くには良いです。
晩飯後で満腹だったのでカフェラテしか飲みませんでしたが、どちらかというと雰囲気重視っぽいお店。昼間の混み具合を目の当たりにすると昼さがりに落ち着く場所ではなさそうだけど、スタッフの愛想は良かったです。
それよりも、同じビル内のAvocadoってカフェが気になった。
午後3時くらいに行った時は見事に満席(カフェで「ご予約されていますか?」と聞かれたのは生まれて初めて;)。別の友人と、同日の午後10時に改めて行くと普通に入店できました。夜、飲んだ後に落ち着くには良いです。
晩飯後で満腹だったのでカフェラテしか飲みませんでしたが、どちらかというと雰囲気重視っぽいお店。昼間の混み具合を目の当たりにすると昼さがりに落ち着く場所ではなさそうだけど、スタッフの愛想は良かったです。
それよりも、同じビル内のAvocadoってカフェが気になった。
2012年4月25日
TORPEDO LIVE/Two Notes
フランスメーカーのデジタルロードボックス。
キャビネットやマイクのモデリングが内蔵されているので、音が広がりんぐ。公式サイトを確認したらギターアンプのキャビネットは33種類入っているそうで。しかもベースアンプキャビネットも10種類あり。
今はPalmerのPGA-04を使っていますが、Palmerの音しか出ないため非常に気になる一品。KemperのProfiling Amplifierが気になっていましたが、こっちでいいかも。
キャビネットやマイクのモデリングが内蔵されているので、音が広がりんぐ。公式サイトを確認したらギターアンプのキャビネットは33種類入っているそうで。しかもベースアンプキャビネットも10種類あり。
今はPalmerのPGA-04を使っていますが、Palmerの音しか出ないため非常に気になる一品。KemperのProfiling Amplifierが気になっていましたが、こっちでいいかも。
2012年4月20日
DOCOMOのL-09CでIIJ Mioの高速モバイル/Dを使ってみた
既に持っているiPod Touchを活用するために購入。IIJ MioのSIMカードをL-09Cに入れて使っています。
IIJ Mioの高速モバイル/Dの速度は128kbps。UQ-WiMAXやEMOBILEには到底敵いませんが、月額945円でドコモ回線が使えることが最大の魅力。外出先でメールチェックやGoogle Mapsなどを閲覧するくらいなら丁度良いです。IIJ MioのSIMカードをSIMロックフリーのiPhoneに挿して使っている人も多いみたいですね。
先日、Skypeの音声通話を試してみましたが、回線が切れたりレイテンシーがあったりと、さすがに不安定。外出先で遠方や海外と通話をすることがあるので、Skypeや050Plusを使う際は予めIIJ Mioのクーポン(525円/100MB)を購入しておき、LTE回線を使ったほうが良さそうです。(よく調べてみると、相手側の電波状況が原因でした。)
ちなみに携帯電話はドコモのガラケーを別に契約しており、月々980円のタイプSSバリューです(古いタイプの人間のためか、スマホに月々4,000~5,000円も払うことに抵抗があるんです。ぴったり2年後に解約しないと違約金が発生する2年縛りも意味不明だし。あれって独禁法にひっかからないの?)
IIJ Mioの高速モバイル/Dの速度は128kbps。UQ-WiMAXやEMOBILEには到底敵いませんが、月額945円でドコモ回線が使えることが最大の魅力。外出先でメールチェックやGoogle Mapsなどを閲覧するくらいなら丁度良いです。IIJ MioのSIMカードをSIMロックフリーのiPhoneに挿して使っている人も多いみたいですね。
ちなみに携帯電話はドコモのガラケーを別に契約しており、月々980円のタイプSSバリューです(古いタイプの人間のためか、スマホに月々4,000~5,000円も払うことに抵抗があるんです。ぴったり2年後に解約しないと違約金が発生する2年縛りも意味不明だし。あれって独禁法にひっかからないの?)
2012年4月15日
2012年4月8日
【突発性難聴】治療開始から現在
ハリ治療をほぼ毎日し続けて1週間経過したあたりから、徐々に変化が現れました。
通常、施術後すぐに効果が出る人が多いらしいのですが、僕の場合は施術後ではなく翌朝の起床時に効果が表れていました。耳の詰まった感じが少しずつとれていったのです。ただし、気を抜いて右耳を下にして寝てしまうと、もれなく症状が悪化しました。
良くなったり悪くなったりを繰り返していましたが、1ヵ月経った頃には聴力はかなり回復、安定したため職場にも復帰しました(音にとても神経質になっていたため右耳は常に耳栓)。ハリ治療の回数も徐々に少なくなりました。
しかし、職場復帰して間もなく、またオフィスで気分が悪くなり医務室で寝込んだことがありました。1か月近く「何もしてはいけない」生活を送っていたため、あらゆることの気力がなくなり、食事が以前の半分程度になっていたことが原因でした。食べるという行為すらおっくうになるのです。
それ以降は、無理やり食事量を増やし何とか元の生活に戻りました。現在は元通りですが、耳の調子が悪くなるため右耳を下にして寝ることはできません。
突発性難聴は「原因不明」と言われていますが、僕のケースは明らかに過労とストレスです。それから、首に負担の掛かる姿勢で仕事をしたりテレビを見ていたことも原因だと考えられます。
周りに病気のことを話してみると、「私の友人もなった」「うちの弟も」「子どもの保育園の先生も」など予想以上に発症している人が多いことに気付きました。つまり、だれにでも起こりうる病気だということです。
突発性難聴は、発症してからどれだけ早く治療を開始できるかが重要です。「耳がおかしいな」「耳鳴りがとまらない」「急に聞こえが悪くなった気がする」など、少しでも異常を感じたらすぐに病院へ行ってください。早ければ早いほど、治る確率が高くなります。
通常、施術後すぐに効果が出る人が多いらしいのですが、僕の場合は施術後ではなく翌朝の起床時に効果が表れていました。耳の詰まった感じが少しずつとれていったのです。ただし、気を抜いて右耳を下にして寝てしまうと、もれなく症状が悪化しました。
良くなったり悪くなったりを繰り返していましたが、1ヵ月経った頃には聴力はかなり回復、安定したため職場にも復帰しました(音にとても神経質になっていたため右耳は常に耳栓)。ハリ治療の回数も徐々に少なくなりました。
しかし、職場復帰して間もなく、またオフィスで気分が悪くなり医務室で寝込んだことがありました。1か月近く「何もしてはいけない」生活を送っていたため、あらゆることの気力がなくなり、食事が以前の半分程度になっていたことが原因でした。食べるという行為すらおっくうになるのです。
それ以降は、無理やり食事量を増やし何とか元の生活に戻りました。現在は元通りですが、耳の調子が悪くなるため右耳を下にして寝ることはできません。
突発性難聴は「原因不明」と言われていますが、僕のケースは明らかに過労とストレスです。それから、首に負担の掛かる姿勢で仕事をしたりテレビを見ていたことも原因だと考えられます。
周りに病気のことを話してみると、「私の友人もなった」「うちの弟も」「子どもの保育園の先生も」など予想以上に発症している人が多いことに気付きました。つまり、だれにでも起こりうる病気だということです。
突発性難聴は、発症してからどれだけ早く治療を開始できるかが重要です。「耳がおかしいな」「耳鳴りがとまらない」「急に聞こえが悪くなった気がする」など、少しでも異常を感じたらすぐに病院へ行ってください。早ければ早いほど、治る確率が高くなります。
2012年3月19日
JamUp Pro for iPod Touch,iPhone,iPad
iOS用のギターアンプシミュレーター。App Storeで850円なり。
AmpliTubeもよかったのですが、イカツイ歪みはこっちに軍配が上がります。そして何より、UIが横画面というのがでかい。アンプやエフェクターの接続順を常に表示させながらアンプのつまみをいじれるので、縦画面のAmpliTubeに比べて操作性は格段に高いです。
アンプやエフェクトは追加購入できますが、バラではなくセット(BANDLE)で購入した方が安いです。
使ってるアンプはもちろん5150モデル(追加購入しました)。Orangeもなかなか良かったですよ。
毎度おなじみOla Englund氏の試奏。曲がTestamentのLowというのが熱い。しかし、信じられるか?このイカツイギターの音、iPhoneから出てるんだぜ。。。
AmpliTubeもよかったのですが、イカツイ歪みはこっちに軍配が上がります。そして何より、UIが横画面というのがでかい。アンプやエフェクターの接続順を常に表示させながらアンプのつまみをいじれるので、縦画面のAmpliTubeに比べて操作性は格段に高いです。
アンプやエフェクトは追加購入できますが、バラではなくセット(BANDLE)で購入した方が安いです。
使ってるアンプはもちろん5150モデル(追加購入しました)。Orangeもなかなか良かったですよ。
毎度おなじみOla Englund氏の試奏。曲がTestamentのLowというのが熱い。しかし、信じられるか?このイカツイギターの音、iPhoneから出てるんだぜ。。。
StudioConnect/Griffin Technology
2012年3月18日
Shallow Hal(愛しのローズマリー)
School Of Rockのジャック・ブラック主演のコメディ映画。女性の外見ばかりを重視する主人公ハルが催眠術をかけられ、内面の美しい女性が美しく見えるようになってから起こるハプニングを描く。
至る所に(日本人にはちときつい)ジョークが散りばめられています。美しさって内面から出るとわかっているとはいえ、外見に惑わされてしまう哀しい性を持つ僕たち人間。そんな心を正してくれるような、とっても良い映画でした。
至る所に(日本人にはちときつい)ジョークが散りばめられています。美しさって内面から出るとわかっているとはいえ、外見に惑わされてしまう哀しい性を持つ僕たち人間。そんな心を正してくれるような、とっても良い映画でした。
2012年3月12日
帰国後の携帯電話
日本に帰った時の携帯をどうしようかと。
(現時点ではいつ帰国するかが全く未定なので、今考えても帰国時に新しいサービスなどが出れば意味がないんですが、考えている時が一番楽しいんですw)
僕の状況はこんな感じ。
で、考えられる方法は以下の2つかと。
方法その1:iPhoneを新規購入する
SIMロックフリーのiPhoneにIIJmioのSIMカードを差してドコモ回線を使い、通話は050Plusを利用する方法です。
方法その2:3G携帯を新規購入する方法
携帯は通話用、iPod Touchはネットやアプリ用として、デバイスを使い分ける方法です。
今のところ後者の方法で考えていますが、どうなることやら。
(現時点ではいつ帰国するかが全く未定なので、今考えても帰国時に新しいサービスなどが出れば意味がないんですが、考えている時が一番楽しいんですw)
僕の状況はこんな感じ。
- 既にiPod Touchを保有
- もしスマートフォンを買うならiPhone(他社スマートフォンは持ちたくない)
- ドコモの回線を使いたい
- 自宅と外のネット回線と併用するため、WiMAXかEMOBILEを契約予定
で、考えられる方法は以下の2つかと。
方法その1:iPhoneを新規購入する
SIMロックフリーのiPhoneにIIJmioのSIMカードを差してドコモ回線を使い、通話は050Plusを利用する方法です。
製品・商品 | 初期費用 | 月額 | 合計 | |
---|---|---|---|---|
iPhone | 【本体】iPhone4S(16GB) | 58,410円 (1ドル=90円で算出) | ― | 58,410円 |
【プラン】IIJmio高速モバイル/D | 3,150円 | 980円 | 4,130円 | |
【通話用アプリ】050Plus | ― | 315円 | 315円 | |
UQ-WiMAX | 【プラン】WiMAX Speed Wi-Fi(WiMAX+au) | 2,835円 | 3,880円 | 6,715円 |
【ルーター】Wi-Fi WALKER DATA08W | 3,800円 | ― | 3,800円 | |
合計 | 68,195円 | 5,175円 |
方法その2:3G携帯を新規購入する方法
携帯は通話用、iPod Touchはネットやアプリ用として、デバイスを使い分ける方法です。
製品・商品 | 初期費用 | 月額 | 合計 | |
---|---|---|---|---|
iPod Touch | 【本体】iPod Touch(32GB) | 24,800円 | ― | 24,800円 |
【通話用アプリ】050Plus | ― | 315円 | 315円 | |
3G携帯 | 【本体】docomo STYLE series P-03D | 20,000円 | ― | 20,000円 |
【プラン】ドコモ タイプSS バリュー | ― | 980円 | 980円 | |
UQ-WiMAX | 【プラン】WiMAX Speed Wi-Fi(WiMAX+au) | 2,835円 | 3,880円 | 6,715円 |
【ルーター】Wi-Fi WALKER DATA08W | 3,800円 | ― | 3,800円 | |
合計 | 51,435円 | 5,175円 |
今のところ後者の方法で考えていますが、どうなることやら。
2012年3月9日
The Piper Never Dies/EDGUY
なかなかいい曲。約10分の大作。
EDGUYの曲って僕にはもう眩しすぎるのですが、10分を超える大作になるとなぜかキラキラ感が減少するので、まだまだ聴けるという不思議なバンド。曲の構成が良くできてる。
実はコーラスが上手いこの人たち。バックステージでメンバー全員がアカペラしてる映像も見た気がする。
EDGUYの曲って僕にはもう眩しすぎるのですが、10分を超える大作になるとなぜかキラキラ感が減少するので、まだまだ聴けるという不思議なバンド。曲の構成が良くできてる。
実はコーラスが上手いこの人たち。バックステージでメンバー全員がアカペラしてる映像も見た気がする。
2012年3月1日
麻生首相所信表明演説
日本人とは、どのような民族で、どのような素晴らしさを持っているかをかくも美しい日本語で表現した演説でした。
歯切れの良い語尾で日本を鼓舞した様は、ナチス相手に「We shall never surrender」と啖呵を切りイギリスを勝利に導いたウィンストン・チャーチルのようで、民主党に対して投げつけた凛とした文句は、いわれのない疑いをかけられた直江兼続が徳川家康相手に「是非に及ばず」と叩きつけた天下の名文『直江状』のようでした。
何が正しくて、何が間違っていたということ以前に、日本が大好きな麻生太郎という人が好きです。
歯切れの良い語尾で日本を鼓舞した様は、ナチス相手に「We shall never surrender」と啖呵を切りイギリスを勝利に導いたウィンストン・チャーチルのようで、民主党に対して投げつけた凛とした文句は、いわれのない疑いをかけられた直江兼続が徳川家康相手に「是非に及ばず」と叩きつけた天下の名文『直江状』のようでした。
何が正しくて、何が間違っていたということ以前に、日本が大好きな麻生太郎という人が好きです。
2012年2月26日
【突発性難聴】治療開始
パソコンももちろんダメなんだけど、効くかどうかもわからない薬(ステロイド)を飲んで待つだけなんて耐えれないので、ネットでいろいろ調べてみました。
治療法には以下の3つがあるみたいです。
調べてみると東京の新橋に突発性難聴専門の鍼灸医があったので、そこへ通うことにしました。
初診時は聴力検査の結果を見ながらの問診があるのですが、院長先生曰く「症状は治りやすい低音型です。また、発症してから日が浅いですから、治る可能性は非常に高いです。一緒にがんばりましょう。」と言われかなり気持ちが救われました。この院長先生も耳が不自由な方なので、僕の気持ちを分かってくれているという安心感が半端ない。
1回の治療時間は約40分。そのうち30分はマッサージで残りが針。マッサージは胸鎖乳突筋に対して行うのですが、多くの突発性難聴患者の胸鎖乳突筋はガチガチに硬くなっているそうです。胸鎖乳突筋は鎖骨から耳に伸びている首の筋肉で、この筋肉が硬くなると耳への血行が悪くなり聴力に影響がでるらしく、それをほぐすとのこと。たしかに僕の右側の胸鎖乳突筋はガチガチでした。
この治療を1日2~3回のペースでほぼ毎日続けました。ステロイドは針の効果が出にくくなるらしいので、飲みませんでした(ステロイドはもっと重症の患者さん向けだそうです。)
日々の生活では、次のことに注意するよう言われました
治療法には以下の3つがあるみたいです。
- ステロイド
- 高圧酸素療法
- 鍼灸
調べてみると東京の新橋に突発性難聴専門の鍼灸医があったので、そこへ通うことにしました。
初診時は聴力検査の結果を見ながらの問診があるのですが、院長先生曰く「症状は治りやすい低音型です。また、発症してから日が浅いですから、治る可能性は非常に高いです。一緒にがんばりましょう。」と言われかなり気持ちが救われました。この院長先生も耳が不自由な方なので、僕の気持ちを分かってくれているという安心感が半端ない。
1回の治療時間は約40分。そのうち30分はマッサージで残りが針。マッサージは胸鎖乳突筋に対して行うのですが、多くの突発性難聴患者の胸鎖乳突筋はガチガチに硬くなっているそうです。胸鎖乳突筋は鎖骨から耳に伸びている首の筋肉で、この筋肉が硬くなると耳への血行が悪くなり聴力に影響がでるらしく、それをほぐすとのこと。たしかに僕の右側の胸鎖乳突筋はガチガチでした。
この治療を1日2~3回のペースでほぼ毎日続けました。ステロイドは針の効果が出にくくなるらしいので、飲みませんでした(ステロイドはもっと重症の患者さん向けだそうです。)
日々の生活では、次のことに注意するよう言われました
- 睡眠を十分にとること。睡眠不足で調子が悪くなったら、針治療よりもまず寝ること
- 悪い耳を下にして寝ないこと
- 大音量の音を聞かないこと
- 酒は控えること
- 運動など力むことをしないこと
- 飛行機や新幹線に乗らないこと(気圧変化)
2012年2月23日
【突発性難聴】発症当日から診断まで
ある日突然、耳の聞こえが悪くなる病気。芸能人だと浜崎あゆみが有名ですね。数年前、僕もなりました。
夜、仕事から帰宅してシャワーを浴びていると、突然右耳が詰まったような感覚になりました。飛行機に乗った時に気圧の変化で起こる症状に似ており、「水でも入ったのかな」とそれほど気にしなかったのですが、それからずっと耳鳴りと聞こえが悪い状態が続いていました。
そして1週間後、上司とミーティングをしている最中、急にめまいに襲われ机に伏してしまいました。上司には右耳の聞こえが悪くなっていたことを伝えていたこともあり、「今すぐ早退して病院に行け」となりました。
耳鼻科に行き問診や聴力検査の結果、低音型の突発性難聴と診断され、以下のことを言われました。
医者に上記の事を言われても、当初は実感が沸かず「それってただ寝てろってことじゃん(笑」程度で、病院の帰り道ではうどん屋でのん気に飯を食い、上司には「仕事するなって言われました(笑」と電話するなどしてましたが、帰宅後ネットで病気を調べてようやく事の重大さに気付きました。
厚生労働省に特定疾患に指定されている原因不明の難病で、確実な治療方法なし。僕の場合は全く聞こえないわけではなく、幸いにも右耳の低音聴力が落ちているだけだったのですが、さほど気になっていなかった耳鳴りが急に気になり始めたことに加え、聞こえていたはずの低音部分が聞こえないことから、大好きな音楽を聴くことや、ギターなど楽器の音作りに影響が出ることを想像して絶望してました。
夜、仕事から帰宅してシャワーを浴びていると、突然右耳が詰まったような感覚になりました。飛行機に乗った時に気圧の変化で起こる症状に似ており、「水でも入ったのかな」とそれほど気にしなかったのですが、それからずっと耳鳴りと聞こえが悪い状態が続いていました。
そして1週間後、上司とミーティングをしている最中、急にめまいに襲われ机に伏してしまいました。上司には右耳の聞こえが悪くなっていたことを伝えていたこともあり、「今すぐ早退して病院に行け」となりました。
耳鼻科に行き問診や聴力検査の結果、低音型の突発性難聴と診断され、以下のことを言われました。
- 最低1ヵ月は安静にすること
- テレビや本など、意識を集中するものは禁止
- もちろん仕事もダメ
医者に上記の事を言われても、当初は実感が沸かず「それってただ寝てろってことじゃん(笑」程度で、病院の帰り道ではうどん屋でのん気に飯を食い、上司には「仕事するなって言われました(笑」と電話するなどしてましたが、帰宅後ネットで病気を調べてようやく事の重大さに気付きました。
厚生労働省に特定疾患に指定されている原因不明の難病で、確実な治療方法なし。僕の場合は全く聞こえないわけではなく、幸いにも右耳の低音聴力が落ちているだけだったのですが、さほど気になっていなかった耳鳴りが急に気になり始めたことに加え、聞こえていたはずの低音部分が聞こえないことから、大好きな音楽を聴くことや、ギターなど楽器の音作りに影響が出ることを想像して絶望してました。
2012年2月22日
宇宙戦艦ヤマト2199
TVシリーズのリメイク。ヤマトが好きで好きでたまらない人たちによって作られたんだろう感をヒシヒシと感じます。
『宇宙戦艦ヤマト 復活篇』や、木村拓哉の『SPACE BATTLESHIP ヤマト』を見たヤマトファンが共通して残念に感じたのが、BGMとSE。今作ではそれらのほとんどがオリジナルを踏襲しています。やっぱり主砲はこの音だよ!これだけで感涙ものだ。。。
もちろん、声優のレベルはオリジナルと比べるとダンチですが、それでもヤマトへの愛に満ち溢れているこのPVを見たら、ほとんどのヤマトファンは期待せざるをえないでしょう。
なにより、オープニング絵コンテは庵野秀明。ヤマト発進シーンのセリフを全て空で言える人が関わっているというだけで嬉しい。庵野氏が総監督で関わった『不思議の海のナディア』のノーチラス号発進シーンが、ヤマト発進シーンのオマージュになっています。(しかし、信じられるか?オリジナルは全部手書きなんだぜ。。。)
『宇宙戦艦ヤマト 復活篇』や、木村拓哉の『SPACE BATTLESHIP ヤマト』を見たヤマトファンが共通して残念に感じたのが、BGMとSE。今作ではそれらのほとんどがオリジナルを踏襲しています。やっぱり主砲はこの音だよ!これだけで感涙ものだ。。。
もちろん、声優のレベルはオリジナルと比べるとダンチですが、それでもヤマトへの愛に満ち溢れているこのPVを見たら、ほとんどのヤマトファンは期待せざるをえないでしょう。
なにより、オープニング絵コンテは庵野秀明。ヤマト発進シーンのセリフを全て空で言える人が関わっているというだけで嬉しい。庵野氏が総監督で関わった『不思議の海のナディア』のノーチラス号発進シーンが、ヤマト発進シーンのオマージュになっています。(しかし、信じられるか?オリジナルは全部手書きなんだぜ。。。)
2012年2月20日
2012年2月17日
TD Canada Trust
ワーホリなどでバンクーバーに滞在する場合、大抵の人は銀行口座を開設します。
口座がなくても生活することは可能なのですが、給与は銀行振込ではなく小切手で受け取ることになり、銀行で現金化する必要があるので、働く人はないと不便です。また、口座があるとキャッシュカードをデビットカードとして使えます。
デビットカードとはクレジットカードに近いもので、デビットカードで支払いをすると、その瞬間に銀行口座からお金が差し引かれます。日本と違ってこちらの人はデビットカードで買い物をする割合が多く、僕もサイフを持ち歩くことが激減しました。そのおかげで、未だに硬貨の種類を覚えていませんがw
バンクーバーにはRBCやCIBCなどの銀行がありますが、僕はTD Canada Trustで口座を開設しました。エージェントに紹介されたというのが発端ですが、とても良いです。日曜日でも窓口が開いていますし、どの支店に行っても行員の愛想が最高に良いです。そして、なにより口座開設手続きを日本語で出来ます。口座開設が日本のように簡単であればいいのですが、こちらでは口座の種類がたくさんあり、こういうサービスは非常に助かります(僕は日本語で説明を受けてやっと理解できました。)
もちろん全ての支店が日本語に対応しているわけではありませんが、Vancouver City Centre駅近くの支店に行けば、日本人の方や日本語がお上手なカナダ人の方がいらっしゃいます。支店に入ってカウンターを左手に見ながら奥に進むと、左側に日本人の方がいる窓口が見えてきます。ただ、ここでの日本人向け口座開設は非常に人気なので、口座開設手続きをする際は必ず予約をしましょう。先日、知り合いが行ったら2週間待ちだったそうです。
口座がなくても生活することは可能なのですが、給与は銀行振込ではなく小切手で受け取ることになり、銀行で現金化する必要があるので、働く人はないと不便です。また、口座があるとキャッシュカードをデビットカードとして使えます。
デビットカードとはクレジットカードに近いもので、デビットカードで支払いをすると、その瞬間に銀行口座からお金が差し引かれます。日本と違ってこちらの人はデビットカードで買い物をする割合が多く、僕もサイフを持ち歩くことが激減しました。そのおかげで、未だに硬貨の種類を覚えていませんがw
バンクーバーにはRBCやCIBCなどの銀行がありますが、僕はTD Canada Trustで口座を開設しました。エージェントに紹介されたというのが発端ですが、とても良いです。日曜日でも窓口が開いていますし、どの支店に行っても行員の愛想が最高に良いです。そして、なにより口座開設手続きを日本語で出来ます。口座開設が日本のように簡単であればいいのですが、こちらでは口座の種類がたくさんあり、こういうサービスは非常に助かります(僕は日本語で説明を受けてやっと理解できました。)
もちろん全ての支店が日本語に対応しているわけではありませんが、Vancouver City Centre駅近くの支店に行けば、日本人の方や日本語がお上手なカナダ人の方がいらっしゃいます。支店に入ってカウンターを左手に見ながら奥に進むと、左側に日本人の方がいる窓口が見えてきます。ただ、ここでの日本人向け口座開設は非常に人気なので、口座開設手続きをする際は必ず予約をしましょう。先日、知り合いが行ったら2週間待ちだったそうです。
2012年2月13日
深夜食堂
ビッグコミックオリジナルで連載中の漫画のTVドラマ版。面白くて2日間で全話見てしまった。
新宿のゴールデン街にある深夜食堂と呼ばれる『めしや』が舞台。メニューは豚汁定食、ビール、酒、焼酎しかないんだけど、マスターに言えば大抵のものは作ってくれる素敵なお店。
それぞれの客ごとにいつも注文するものが違って、「ソース焼きそば」や「あじの開き」など別段特別な料理ではなく、だれもが持ついわゆる「忘れられない思い出の味」。「俺だったら、ひじきの煮つけとおでんかな」なんて思いながら見てました。
年齢も性別も職業もバラッバラな客が集まって、知らないうちに顔見知りになっていく様を見つめるマスターの小林薫がかっこいいのなんのって。。。こんな粋な食堂があったら行ってみたいなぁ。
「こういうお店やってみたい」って、結構な割合で男は思ってると思う。叔父と叔母が小奇麗な居酒屋を経営してて、小学生の頃、毎年田舎に帰る度にお店に居たので、僕のその気持ちはちょっと強め。
隣がビジネスホテルだったこともあって、毎日いろんなお客さん(たまにその筋の人)が来てて、それを見てるだけで十分楽しかったです。何より、カウンターで晩飯を食べているとカウンター越しに叔父さんが「これ、食べてみるか?」と取れたての山菜とか、魚の煮つけを食べさせてくれるのがとても心地よかった。
2シリーズ計20話ありますが、僕は特に、第4話『ポテトサラダ』と第5話『バターライス』で涙腺崩壊しました。しかし、日本ってほんとに食文化が豊かな国だ。
新宿のゴールデン街にある深夜食堂と呼ばれる『めしや』が舞台。メニューは豚汁定食、ビール、酒、焼酎しかないんだけど、マスターに言えば大抵のものは作ってくれる素敵なお店。
それぞれの客ごとにいつも注文するものが違って、「ソース焼きそば」や「あじの開き」など別段特別な料理ではなく、だれもが持ついわゆる「忘れられない思い出の味」。「俺だったら、ひじきの煮つけとおでんかな」なんて思いながら見てました。
年齢も性別も職業もバラッバラな客が集まって、知らないうちに顔見知りになっていく様を見つめるマスターの小林薫がかっこいいのなんのって。。。こんな粋な食堂があったら行ってみたいなぁ。
「こういうお店やってみたい」って、結構な割合で男は思ってると思う。叔父と叔母が小奇麗な居酒屋を経営してて、小学生の頃、毎年田舎に帰る度にお店に居たので、僕のその気持ちはちょっと強め。
隣がビジネスホテルだったこともあって、毎日いろんなお客さん(たまにその筋の人)が来てて、それを見てるだけで十分楽しかったです。何より、カウンターで晩飯を食べているとカウンター越しに叔父さんが「これ、食べてみるか?」と取れたての山菜とか、魚の煮つけを食べさせてくれるのがとても心地よかった。
2シリーズ計20話ありますが、僕は特に、第4話『ポテトサラダ』と第5話『バターライス』で涙腺崩壊しました。しかし、日本ってほんとに食文化が豊かな国だ。
2012年1月28日
2012年1月24日
LEGACY III VL300/CARVIN
NAMM SHOW 2012で紹介された新しいVaiモデルアンプ。
3チャンネル、FXループ(マスタ前後にそれぞれ)、ブースト、リバーブ、出力切り替え(100W、50W、15W)、MIDIなど盛りだくさん。音の好みが合えば、システムをかなり簡略化できると思う。
この人が弾くと、なんでもよく聴こえてしまいそうだ。しかし、Vaiの英語は聞き取りやすいなぁ。
3チャンネル、FXループ(マスタ前後にそれぞれ)、ブースト、リバーブ、出力切り替え(100W、50W、15W)、MIDIなど盛りだくさん。音の好みが合えば、システムをかなり簡略化できると思う。
この人が弾くと、なんでもよく聴こえてしまいそうだ。しかし、Vaiの英語は聞き取りやすいなぁ。
2012年1月23日
MUSTANG FLOOR/Fender
NAMM SHOW 2012で発表されたFenderの新しいマルチエフェクター。
12種類のアンプモデリング、37種類のエフェクターを搭載してるらしい。シンプルな見た目がいい感じ。
日本での発売予定は未定らしいけど、本国の公式ページでは$399.99と表記されているので、日本での価格はこれにちょっと上乗せした金額感でしょう。
12種類のアンプモデリング、37種類のエフェクターを搭載してるらしい。シンプルな見た目がいい感じ。
日本での発売予定は未定らしいけど、本国の公式ページでは$399.99と表記されているので、日本での価格はこれにちょっと上乗せした金額感でしょう。
2012年1月11日
2012年1月10日
コジラ対ヘドラ
ゴジラシリーズ最大の異色作。小学生か中学生の時に、深夜にゴジラシリーズが毎日のように放送されている時に見たうちの一作です。
公開された1971年は公害病が認知され始めた時期で、日本で初めて光化学スモッグによる被害が報道されたのが前年の1970年。見えない何かによって突然体調不良になるなんて、当時の人々はとても恐怖していたことでしょう(まるで今の放射性物質問題です。)
劇中では、ヘドラと呼ばれる汚染物質やヘドロを糧に成長した怪獣が出現し、ゴジラと3回戦います。ゴジラの片目を潰したり腕を一部白骨化させたりと、他の怪獣以上にゴジラを苦しめますが、最終的にはゴジラがヘドラを倒し日本は救われます。
ヘドラを倒した後、ゴジラは人間によって汚された海や空を悲しげに見ながら海へ帰っていきます。
当時のゴジラシリーズでは、ゴジラは人類の味方であり、さまざまな怪獣をゴジラが撃退してくれます。しかし、そのゴジラは人類が行ったビキニ環礁の核実験によって生まれ、人類の公害によって生まれたヘドラに襲われた人類は、そのゴジラによって救われたのです。
人が生み出したゴジラ(核)とヘドラ(公害)を戦わせるなんて人間ってなんて残酷な生き物なんだ、と幼いながら思ったのを覚えています。
ラストシーンに流れる挿入歌。男声合唱なのですが、音源が見つからなかったので歌詞だけでも。最近のニュースでも耳にする放射性物質の名前もあります。
公開された1971年は公害病が認知され始めた時期で、日本で初めて光化学スモッグによる被害が報道されたのが前年の1970年。見えない何かによって突然体調不良になるなんて、当時の人々はとても恐怖していたことでしょう(まるで今の放射性物質問題です。)
劇中では、ヘドラと呼ばれる汚染物質やヘドロを糧に成長した怪獣が出現し、ゴジラと3回戦います。ゴジラの片目を潰したり腕を一部白骨化させたりと、他の怪獣以上にゴジラを苦しめますが、最終的にはゴジラがヘドラを倒し日本は救われます。
ヘドラを倒した後、ゴジラは人間によって汚された海や空を悲しげに見ながら海へ帰っていきます。
当時のゴジラシリーズでは、ゴジラは人類の味方であり、さまざまな怪獣をゴジラが撃退してくれます。しかし、そのゴジラは人類が行ったビキニ環礁の核実験によって生まれ、人類の公害によって生まれたヘドラに襲われた人類は、そのゴジラによって救われたのです。
人が生み出したゴジラ(核)とヘドラ(公害)を戦わせるなんて人間ってなんて残酷な生き物なんだ、と幼いながら思ったのを覚えています。
ラストシーンに流れる挿入歌。男声合唱なのですが、音源が見つからなかったので歌詞だけでも。最近のニュースでも耳にする放射性物質の名前もあります。
2012年1月9日
Kindle Fire/Amazon
購入してからもうすぐ2か月ですが、愛用しております。海外居住中のため、本の購入で荷物を増やしたくなかったのですが、問題なく解決。
Kindle Fireで主にやっている事は、主に5つ。
読書以外はiPod Touchでも出来ているので、ほんとに「ついで」です。Kindle Fireの検討時には、この読書や動画観賞以外の「ついで」にどれくらいの質を求めるかがポイントかと思います。タッチスクリーンの反応や、UIはAppleに軍配が挙がるからです。(Kindle Fireの倍以上の価格であるiPadと比べるのも、ちとおかしいですが。)
Kindle fireの本体は413グラム。大きさはちょうどいいのですが、片手で持ち続けるにはちょっと重たいです。
なので、特に通勤時間など立ちながらの読書が目的であれば、通常のKindleをおすすめします。逆に僕のようにカフェやデスクで使うのであれば、机に置いたり、またはカバーケースのスタンドなどでハンズフリーになれます。
また、現時点では米国外での利用について、以下の制限があるので注意です(後者はとある方法で回避可らしいですが。。。)
簡単にまとめると、以下のような感じかと。
Kindle Fireで主にやっている事は、主に5つ。
- 読書
- Youtube
- メール
読書以外はiPod Touchでも出来ているので、ほんとに「ついで」です。Kindle Fireの検討時には、この読書や動画観賞以外の「ついで」にどれくらいの質を求めるかがポイントかと思います。タッチスクリーンの反応や、UIはAppleに軍配が挙がるからです。(Kindle Fireの倍以上の価格であるiPadと比べるのも、ちとおかしいですが。)
Kindle fireの本体は413グラム。大きさはちょうどいいのですが、片手で持ち続けるにはちょっと重たいです。
なので、特に通勤時間など立ちながらの読書が目的であれば、通常のKindleをおすすめします。逆に僕のようにカフェやデスクで使うのであれば、机に置いたり、またはカバーケースのスタンドなどでハンズフリーになれます。
また、現時点では米国外での利用について、以下の制限があるので注意です(後者はとある方法で回避可らしいですが。。。)
- クラウド利用
- Amazonからの動画、音楽、アプリケーションの購入(PCからUSB経由でデータ移行は可能)
簡単にまとめると、以下のような感じかと。
2012年1月1日
また宇宙戦艦ヤマト 完結編
忘年会まで暇なので、また見てました。ヤマト作中で最も名前の長い『対ハイパー放射ミサイル艦首ビーム砲』が登場。
今回見て気付いたんだけど、史実に基づいた表現がいくつかありますな。
3分18秒から、逆ミッドウェー海戦。生演奏のBGMと声優の演技力。たまりません。
今回見て気付いたんだけど、史実に基づいた表現がいくつかありますな。
- 波動カートリッジ弾による発進直前の敵機動部隊攻撃と、ミッドウェー海戦
- ヤマトと共に出撃した駆逐艦冬月と、沖縄特攻に出撃した大和と共に出撃した駆逐艦冬月
- 敵都市に強行着陸して陸上砲台となったヤマトと、沖縄水上特攻で自力座礁する予定だった大和
3分18秒から、逆ミッドウェー海戦。生演奏のBGMと声優の演技力。たまりません。
登録:
投稿 (Atom)